2015年9月28日月曜日

沖縄 森林フィールド講座 2日目

事務担当の山崎です。
もりだくさんだった実習2日目をレポートします。

まずは早起きをして、昨日しかけたカニカゴを引き上げに与那川へ向かいます。
果たして成果は・・・



いました!モクズガニです!
残念ながら1匹しか捕まえられませんでした・・・
朝食の後は、いよいよやんばるの森へ出発です。

様々な樹木について説明を受けながら、林道をのんびり進みます。

高嶋先生や与那フィールドの技術職員さんが丁寧に説明してくださいます



キノコを探したりトカゲを捕まえたり・・・
興味の赴くまま突き進む学生たち
途中で、佐藤先生による土壌の解説がありました。
断面を見ながら、土壌層の説明
沖縄北部には「国頭マージ」と呼ばれる鮮やかな赤黄色の土壌が広がっています。
酸性が強いため通常の野菜栽培には向かず、酸性に強いパイナップル栽培などに適しているとのこと。
昨日の講義を思い出しながら、土壌を調べます。

採取した土壌の色を確認

午後からは、沖縄北端部の見学です。
まずは沖縄本島最北端の岬・辺戸岬(へどみさき)へ。


天気は快晴!
ひとしきり景観を楽しんだ後、琉球大学の里山研究園へ向かいます。
こちらは、かつては中学校の敷地でしたが、現在は琉球大学へ寄贈され、森林管理を演習林で行っています。

植林などの体験実習が行われているそうです

まだまだ続きます!
夕方は、ヤンバルクイナの生息密度が高い楚洲(そす)へ。
ガイドさんと合流し、なんと道端でヤンバルクイナが現れるのを待ちます。
じっと静かに待つこと十数分・・・

あれ、何か黒い影が見える・・・?
ヤンバルクイナが現れました!!!道路脇に佇んでいます!!!!
残念ながら、肉眼で見えるか見えないかくらいの距離だったため、写真の撮影は断念。
ガイドさんが設置してくださった望遠鏡で、かわいらしい姿をバッチリ見ることができました。

ヤンバルクイナを楽しんだ後は、楚洲公民館へ移動。
日が暮れるまで、ヤンバルクイナやノグチゲラなど、希少動物たちの映像をたくさん見せていただきました。

夕食を食べ、日もどっぷり暮れた後、寝ているヤンバルクイナの観察です。
空を飛ぶことができないヤンバルクイナは、夜になると木に登り、枝に止まって眠るそうです。
距離をとり、ガイドさんが懐中電灯で照らしたヤンバルクイナ(もちろん木の上で寝てます)を、望遠鏡にて観察。
フラッシュを焚くと寝た子を起こしてしまうので、こちらも写真はありません。


この日はもう少し続きますよー!
与那へ戻り、午前中に歩いた道を、今度は、懐中電灯を持って進みます。
やんばるの森を夜、歩く。めったにできない貴重な体験でした。
フラッシュ焚いたら昼みたいな明るさになってしまった・・・

1時間ほど林道を歩き、この日のプログラムは終了です。
長い1日となりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿