2016年10月18日火曜日

公開森林実習 森林保全実習@雨龍研究林 その2

続きです。

3日目は、古丹別川に近接している国道239号沿いの地すべり崩壊地を最初に訪れました。
地すべり崩壊地
 

公開森林実習 森林保全実習@雨龍研究林

雨龍研究林の中島です。
2016年9月12~16日、雨龍研究林では公開森林実習「森林保全実習」が行われましたので、ご紹介します。
今回の実習では、北海道大学の先生が毎日交代で担当され、
1日目は吉田俊也先生から「雨龍研究林での調査・研究」、
2日目は中村太士先生・森本淳子先生・内海俊介先生から「森林生態系管理学」、
3日目は丸谷知己先生・笠井美青先生・桂真也先生から「流域砂防学」、
4日目は柿澤宏明先生・庄子康先生から「森林政策学」について説明がありました。
5日目は、北海道大学28名、信州大学1名、ミュンヘン大学1名の参加学生が4グループに分かれ、各グループ1~4日目の実習内容をまとめて、発表してくれました。

まず1日目と2日目の様子をご紹介します。

2016年10月12日水曜日

森林研究・フィールドトレーニング「昆虫―植物の生態と進化」レポート

雨龍研究林の内海です。すっかり遅くなってしまいましたが、今年も森林研究・フィールドトレーニング「昆虫―植物の生態と進化」を実施しました(8月)。
北海道、青森県、愛知県、滋賀県から学部学生が集まりました。
改めて思います。

・・・嗚呼、やはり素晴らしい実習だっ・・・っ!

森林研究・フィールドトレーニング「分光イメージングによる樹木生理生態機能の評価」レポート

苫小牧研究林の中路です。
今回、8月16-19日、9月27-30日の2回にわたって森林研究・フィールドトレーニング「分光イメージングによる樹木生理生態機能の評価」を開催しました!
私が担当するこのコースでは「分光観測」という普段聞きなれないリモセン手法の基礎と応用について、座学&フィールドの両面から学びます。今回、千葉大、信州大、北大から4名の学生が参加し、近接観測による樹木研究の一端を体験しました。

2016年10月11日火曜日

第3回森林フィールド講座・信州編 3〜4日目

引き続き、第3回森林フィールド講座・信州編 3〜4日目の様子をお届けします。

第3回森林フィールド講座・信州編 1〜2日目

長田です。9月13日〜16日にかけて、信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センターにおいて、第3回森林フィールド講座・信州編「信州の自然と山の暮らし」が開催されました。今回はこの実習について、2回に分けて紹介させていただきます。

2016年10月9日日曜日

国際LTERネットワークトレーニングコースの動画の紹介

長田です教育拠点事業の一環として6月16日〜24日に北海道大学雨龍研究林と札幌キャンパスにおいて国際LTERLong Term Ecological Researchネットワークのトレーニングコースが開催されましたこの実習内容の紹介映像がYouTubeにアップされましたのでぜひご覧くださいフルバージョンハイライト

2016年10月5日水曜日

森林研究・フィールドトレーニング「林冠の生物多様性と機能」

長田です。今回は、8月29日〜9月1日にかけて、苫小牧研究林において行われた森林研究・フィールドトレーニング「林冠の生物多様性と機能」について紹介します。


2016年8月24日水曜日

高知大学 森林フィールド演習 3〜5日目


長田です。引き続き、高知大の森林フィールド演習について紹介します。

高知大学 森林フィールド演習 1〜2日目

長田です。今回は、8月11日〜15日に高知大学嶺北フィールドで行われた森林フィールド演習を紹介します。

この実習は高知大学の塚本次郎先生と愛媛大学の鍋嶋絵里先生が担当しており、日本の暖温帯林の遷移過程を学び、樹皮や葉による樹木の種同定法を学ぶとともに、相観の異なる隣接した2つの森林で植生調査をおこなってそのデータを解析し、なぜ異なるのかについて考察するという内容です。今回は中四国連携実習として行われ、鳥取大、岡山大、香川大、愛媛大から19名の学生さんが参加しました。

2016年8月17日水曜日

北海道大学苫小牧研究林 野生動物管理実習 3〜5日目

引き続き、7月4日〜8日に苫小牧研究林で行われた野生動物管理実習の様子をお届けします。

北海道大学苫小牧研究林 野生動物管理実習 1〜2日目

長田です。苫小牧研究林では、7月4日〜8日に公開森林実習「野生動物管理実習」が行われました。この実習は、動物の生態情報を得るための基礎的な調査技術を習得することを目的としており、様々な動物の生態について学びます。今回は、この実習の内容について紹介させていただきます。なお、2013年に行われた実習についても当ブログにて紹介しています。2013年から変わったところもありますので、あわせてご覧いただければと思います。

2016年7月31日日曜日

筑波大学 森林流域工学実習 3〜4日目

長田です。引き続き、7月19日〜22日に行われた筑波大学・森林流域工学実習の様子をお伝えします。

筑波大学 森林流域工学実習 1〜2日目

長田です。7月19日〜22日にかけて、筑波大学・井川演習林において開催された公開森林実習「森林流域工学実習」に参加してきました。今回は、この実習について紹介させていただきます。

2016年4月12日火曜日

暖温帯林施業実習@北大和歌山研究林 3〜5日目

長田です。前回に続き、3月7日〜11日まで北海道大学和歌山研究林でおこなわれた公開森林実習「暖温帯林施業実習」の3〜5日目を紹介させていただきます。

暖温帯林施業実習@北大和歌山研究林 1〜2日目


長田です。今回は、3月7日〜11日まで北海道大学和歌山研究林でおこなわれた公開森林実習「暖温帯林施業実習」を紹介させていただきます。この実習は、南紀熊野における森林施業と照葉樹林について学ぶ実習です。北大の学生さんに加えて、京都大、高知大の学生さんが参加しておこなわれました。なお、長くなるため、1〜2日目と3〜5日目の2回に分けて紹介したいと思います。

2016年3月28日月曜日

「いいね!Hokudai」で天塩研究林が紹介されました

事務担当の山崎です。
北大の魅力を学内外に発信する「いいね!Hokudai」にて、天塩研究林が紹介されました。

天塩研究林の気候や特色、研究教育活動などが取り上げられています。

いいね!Hokudai - 世界で1つだけの花が咲く、天塩研究林へようこそ(1)
いいね!Hokudai - 世界で1つだけの花が咲く、天塩研究林へようこそ(2)
いいね!Hokudai - 世界で1つだけの花が咲く、天塩研究林へようこそ(3) 冬の造材現場を訪ねる


伐採作業の様子は、映像でもご紹介いただいております。


(いいね!Hokudai YouTubeチャンネルより)

2016年2月12日金曜日

公開森林実習 森林保全実習

 
中川研究林で2015年9月14日(月)~18日(金)まで開催された、公開森林実習「森林保全実習」についてご紹介します。
 

2016年2月9日火曜日

酪農学園大学 生態環境総合実習

季節は冬ですが、夏の研究林実習についてご紹介いたします。

毎年、雨龍研究林で実習をしていただいている酪農学園大学の中谷先生に、酪農学園大学の実習「生態環境総合実習」をご紹介いただきました。